9/18(月祝)、3日連続でボランティア、後1週間でリニューアルオープンやーーーーー!

 

9/18(月祝)、3日連続でボランティア、後1週間でリニューアルオープンやーーーーー!

 

 

 

ガレージにレジ袋だらけやー!

 

 

早めに着いて10時過ぎ。

ガレージには、レジ袋が山積み。

たぶん、昨日のボランティアが後になってから、マンションから大量の蔵書を運んでくれて置いておいたのでしょうね。

 

 

「●●さんとマンションに行ってます」って紙があって。

鍵はあいたままで、誰もいません。

私もマンションに行って手伝おうか、それとも本部の施設にいたほうがいいか悩んで、本部の施設のほうで留守番することにしました。

 

代表が来て、ご挨拶をして。

代表が「昨日はすみませんでした」って。私も「いえいえ、いいんですよ」

Kさんのおかげで気持ちよく雑用を片付けてすぐに帰れましたし」

 

そして代表からは、「こっち(東側の金属棚)に積んである荷物から、蔵書でないやつは、こっち(西側、ショーウインドウと低い本棚)のほうに置いて」

 

蔵書以外は、ファイル綴じ用のカバー、ファイルを詰めた紙袋とか箱とか、工具類か。

でも、こっち(西側、ショーウインドウと低い本棚)のほうに、積み上げにくい物を置きにくいので、とりあえず、中央に置いておいて、後で代表に判断して貰おう。

在日のKさんが来て、移動作業を手伝ってくれました。

 

 

男女カップルが来て。以前にもボランティアに来てて、チラシの修正を手伝ってくださってた方々だ。沖縄の映画を上映会をしたいっていう目的がおありで。

 

代表が又、チラシのパッケージを開封をして修正作業を頼んで。

私と、沖縄映画の上映会希望の男女カップルと、3人でチラシの修正作業をして。

 

スタッフらが続々と来て。

高齢のスタッフのIさんも来たので、チラシの修正作業を教えてお願いをしました。

代表のパートナーさんもお越しで冷たいお茶をふるまって。

ギリギリに、図書館司書の資格をもつIさんも来て。

 

代表が「これから始めます。チラシの作業はいったん終えて」で、私らはチラシの修正作業はまだ途中までだけど片付けました。

 

代表が話をはさむ隙をあたえずに一気に喋って。

「昨日は、すみませんでした。鍵の件で、のら猫の手さんにもご迷惑をおかけしました」「昨日は、私たちは親の何回目の法事で、それが長引いたので、結局はここに作業に来れませんでした」

「ここの蔵書の処遇について色々な進言がきますが。他に収納できるいい場所があるというお話だけなら聞きますけど、それ以外は一切聞く気はありませんので」「では、沖縄の映画上映会についての打ち合わせと相談をしますので。●●さん、どうぞ」

 

そして沖縄の男女カップルが沖縄の映画上映会についての目的を話して。

今後のうちあわせをしました。

それがかなり時間をとって。

 

そして代表が「では、司会進行を誰か頼みます。では、●●さん、お願いします」って代表のパートナーさんに頼んで。

それから大急ぎで駆け足で打ち合わせになって。

 

マンションの蔵書についての話になって。

代表が「(在日でトラック運転ができる)Nさんと私とで、平日にもやります。R(懇意な古書店)で軽トラが借りれますので」「軽トラだと、5往復ぐらいかかります」

「リニューアルオープンの前の平日にも、Nさんの運転でやれたらやります。そしてリニューアルオープンの当日の午前中は、運搬係と施設係との2班にわかれて。そしてリニューアルオープンの後の平日にもNさんと軽トラで。9/30の撤退の日までにはなんとか間に合わせます」

 

私「リニューアルオープンの当日は、マンションとこっちの運搬作業はやめてください。代表以下全員、ここで余裕を持って待機しておくべきことです。私はその日だけは運搬作業は拒否します」

代表「ええ、拒否をなさってもかまいません」「それに、リニューアルオープンの日までにやるのは最終手段なだけで、他の日で余裕で運搬作業が終えられてるのなら、やりませんし」

 

赤い車のKさん「蔵書をマンションからこっちに持ってこられても、その置く場所に困りますし、見た目も悪いからって理由で、リニューアルオープンが終わるまではマンションからの移動に反対してきました。私の案ですが、マンションを撤退する日(9/30)の早朝に私の車でも何往復をして手伝います」

赤い車のKさんがマンションの蔵書整理係のIさんに「マンションの撤退の約束の時間は何時ですか?」

マンションの蔵書整理係のIさん「(借りてくれた)Pさんとの約束の時間は14時です」

赤い車のKさん「では、9/30の早朝からマンションに車で行って、そして14時までには間に合うように頑張ります」

 

私も手を上げて「では、私も手伝います。でも(在日の)Kさんは夜から学習会の講師としてがんばる予定だから、心身消耗させると気の毒だから、パスしてください。私ががんばりますよ」

 

私も意見を言おうとしたら。スマホが鳴って。着信履歴を見ても、電話帳に登録していないやつで。念のために、外に出てかけ直して、「着信履歴をかけ直したけど、あなた誰?」って聞いたら」

男の人の声で「昨日はすみませんでした。車でボランティアに行く予定でしたけど、かなり遅れてすみませんでした。いくのパークで、古い友達を見に行ったら、そのイベントに参加することになって。それからはもう夢中で。すみませんでした」

 

私「いえいえ、もういいですよ。謝罪なさってくださって、こちらも気がはれましたので。水に流して。今後もよろしくお願いします」

男性「今後もよろしくお願いします」

私は一応、会議中のところに戻って事情を話して、代表にスマホを渡しました。

男性「今、どこそこにいてて。そこから行きます。16時頃に行きます」って。

そして切りました。

 

後で気がついたけど、なんでその人、私の電話番号を知ってるん? 

又、その車の運転係の人と再会することがあれば、聞きますわ。

 

そして会議が終わって。

 

「これで帰る人」「午後もやる人」で、それぞれ手を上げて。

赤い車のKさん、高齢のスタッフのIさん、女性スタッフのIさんはそれぞれ、会議が終わったらすぐに帰ることになって。

 

残りが午後も手伝うのね。

 

私のスマホがなるので出たら、通知が代表で。

代表に見せても、「わけわからない」

 

又、私のスマホがなるので出たら、通知が代表で。

代表に見せても、「わけわからない」

なんなんだったのでしょうね。

 

ランチ。

代表が「コリアンタウンのお店で5人前割引のチケットをもらったから。それより人数が多い場合は、割り勘で」

 

私が前日に冷蔵庫にサンドイッチの残りを置いてたからそれを食べるつもり。

代表のパートナーさんがたくさんのサンドイッチやパン、インスタントスープ、ティーバッグ。

私「昨日のサンドイッチがもったいないし。それ食べます」

パートナーさん「いえいえ、それ、持って帰って後で又食べてもいいでしょうし。よかったら、一緒にコリアンタウンで食べて行ってらっしゃいな」

「後で(体格のいい男性の)Mさんも来て手伝ってくれるって」

 

代表「電話したら、満員で無理」って。

それでよかったよ。

みんなでサンドイッチ食べましょう。

他の方々はカップ麺を食べるのもいました。

 

そして代表から作業の相談。

施設で蔵書や荷物の整理か。マンションで蔵書の整理か。どうしたらいいか、色々相談で。

 

男性二人(古参のスタッフの在日のKさん、沖縄の映画の上映の男性)がガレージで自転車二台を見つけて乗って去って行きました。

 

ガレージで、蔵書の整理とか。

それと

 

体格のいい男性Mさんが来て。

ランチは食べてきたって。

 

ガレージの東側の金属棚から、ファイル以外を中央に置いて。そして地面のレジ袋の蔵書を金属棚につめるようにと教えて。

私らが食べてる最中だけど、体格のいい男性のMさんは外で作業をしてたみたい。

私が食べ終えて、ガレージに見に行くと、体格のいい男性のMさんはもう汗だくで、レジ袋の蔵書を、ガレージに置いてある金属棚につめていました。

 

ガレージの整理作業。

私は体力がひ弱いので、体格のいい男性のMさんに「先生、お願いします」と頭を下げ続けました。

西側の本棚や片隅に隠されてた蔵書も、東側の金属棚に詰めていって。一番高いてっぺんのところに、更に蔵書を置くために、体格のいい男性のMさんは大きな脚立をもってきて登って蔵書を積み上げていって。

もう汗だくで、私は「お茶にしましょう」って。ちょっとやっては、お茶休憩にして。

 

作業のあいまで、体格のいい男性のMさんがズバズバ言う言う。

ブックオフにひきとってもらえなかったの?」

私「はい。代表が断固拒否って釘を刺してから、そっちのほうで話をすすめてしまって。私から進言しても、代表は断固拒否して、受け流して、自分の案を言って」

 

体格のいい男性のMさんが「だーかーらー!多数決とれって言ってるやん! 勢い着けて、はいって。それで一気に決まるやろ!」

 

私「うん、せやね。でもね、それをやると、代表さん側か、反代表さん側かって、割れて、踏み絵をふますようで、禍根を残しそうで、人間関係にヒビをいれそうで、申し訳なくって」

体格のいい男性のMさんが「そんなこと言うてる場合か! 民主主義でしょうが! ねえIさん」

 

Iさん「僕、民主主義じゃ無いから」って去って。

 

体格のいい男性Mさんが重たい荷物を汗ダクで移動させる作業を続けて。

私も「先生、お願いします」っておだてて。

 

Iさん「あの二人は、どこ?」

私「さっき、代表とみんなでうちあわせで、二人ともマンションに自転車二台で去って行ったよ」

Iさんもマンションに歩いていくって。

私「猛暑だから体調崩さないでね。(赤い車の)Kさんが載せてってくれたらよかったのにね」

Iさん「大丈夫だよ」って言って去って。

 

 

 

そして一区切りついたら、中でお茶休憩をして。

 

そして代表に経過報告をしたら。

「ここ(手前の部屋の小テーブル)に積んだこれ(蔵書で、紙に「朝鮮学校、ウトロに寄贈」って書いたのを目立つようにはさんでいる)を、あそこ(ガレージの金属棚の空いてる箇所)に詰め込んで」って。

ガレージの整理が少しだけできました。東側の金属の棚から、蔵書以外のゴチャゴチャしたのを中央に移して、レジ袋に入った蔵書を詰め込んで。それと段ボール箱もつめこんで。

 

東側の金属の棚の一番下の段の空いてる場所に、「朝鮮学校、ウトロに寄贈」というジャンルの蔵書を詰め込んでいって。

 

それでも下の段には開き場所ができたので、段ボール箱の蔵書も詰めこんでいって。入りきらない段ボール箱は、金属棚に置いていって。

 

体格のいい男性Mさんが、蔵書の詰まった段ボール箱を、金属棚のてっぺんに置くといってきかないの。

私は「金属棚のてっぺんって、弱い部分だから、重たい段ボール箱を置くと壊れないか心配だからやめて」と言っても、Mさんは「いいから。置くんだ」と言ってきかない。脚立の上にのって、棚のてっぺんに載せていって、こわいこわい。

 

やっと一区切り着いてやれやれって。

 

 

東側の金属の棚から、蔵書以外のを取り出して。蔵書ばっかり積み上げて。蔵書入りの段ボール箱も詰め込んで。重たいのをてっぺんに載せると危険なのに、Mさんが蔵書入り段ボール箱を載せて。

 

 

 

ガレージの中央に、蔵書以外のを仮置き。

 

 

★ 「こっち(西側)に、蔵書以外のを置いて」って言われたけど。どう置けばいいのかわからないので。軽い段ボール箱だけ、仮置き。

 

体格のいい男性Mさんが箒でガレージ掃除「お客様が来るんだから、きれいにしないとダメでしょうが!」ってせっせとガレージを掃き掃除。偉いです。私はチリトリとゴミ袋で後をついてまわって。

 

一区切りついたら、部屋に戻って冷たいお茶。

 

 

 

そしたら、パートナーの奥様から「Mくん、これお願いできない?」って。新品の電気製品を開封してから、組み立てを頼んでて。

 

私はカップの洗浄と。ポットの冷たい麦茶を飲みきったから、冷蔵庫のガラス瓶の冷たい麦茶をポットに入れてから、又麦茶を作る作業と。冷蔵庫の麦茶を入れてるガラス瓶を洗浄しようとしたら、底には黒い石が複数入ってて。意味が分からなくって、代表に聞いて。そして、ここではどうやって麦茶を作ってるのか分からないから、代表に聞いて。ガラス瓶に黒い石を入れて、麦茶のパックを入れて、水を注いで、冷蔵庫に入れるのね。そしたら何時間かしたら麦茶ができてるのね。

我が家でのやりかたは、ヤカンにお湯をわかして麦茶パックをいれて、できあがり。我が家ではたいてい、常温で飲むわね。

 

Mさんは電気製品の組み立てに困ってて。私も説明書を見てもようわからなくって。説明書と道具とが違う? 説明書が何種類か同封されてて、ここには入ってない物の説明書も混ざっていたみたいで、それで混乱したのね。箱に入ってた道具の説明書を見つけて、その説明書を参考にしたらできました。

でも二人がかりで色々見ていったら、なんとか組み立てられて。成功。

電気掃除機と、それを立てて置いて充電する装置ね。

黒い正方形の台と。その台の上に棒と。電源コードを入れるケースがあって、そのケースを、棒にネジ釘で固定するのね。

 

もう15:30。

 

私は「もう、これでお先に失礼させていただきます」と、代表、パートナーさん、Mさん、在日のNさんにご挨拶をして。先に帰りました。

 

 

 

 



 

 

 

 

 



近鉄今里駅から、難波行きのホームと、上本町駅どまりのホームとに別れてて。そこが、ややこしくて不便やね。

難波行きのに乗って帰ろうとしたら、電車がなかなか、来ない来ない。上本町駅で人身事故があったらしくて、電車が来れなくなってるのね。

難波行きの電車が不通で。上本町駅どまりのなら電車がくるから。上本町駅行きのホームへと、階段を降りて、又階段を駆け上って、大急ぎで乗って。鶴橋駅でJR環状線に乗り換えで、やっと帰れましたよ。

 

 

 

09/17(日)、ボランティア、トラブル、その後いくのパークを初チェック






































09/17(日)、ボランティア、トラブル、その後いくのパークを初チェック

 

 

移動の電車なう!

昨日、今日と続けてボランティア行きます!

そこのリニューアルオープンが9/23(土)、9/24(日)と来週に迫ってるから最後の追い込みです。
最後のケジメまでできる限りのことを手伝うよ!

そして明日は、ボランティア先の会議で。
代表には、真正面から進言しますよ!

要点は、スタッフの心身の消耗を減らすためにも、代表のこだわりを諦めて、スタッフからの進言を聞き入れて妥協してください。

そして余裕を持てるようにして、代表もスタッフも、リニューアルオープンだけに余裕をもって専念できるようにするべき。
引っ越しの寄付金をくださった方々のためにも。取材記事を書いてくださったメディア関係者のためにも。ゲストのミュージシャン、講師のためにも。お客様のためにも。

もしリニューアルオープン当日に、代表やスタッフが施設外での他の作業に行くようなら、私はもう断固反対して進言して。そして後々に公開批判をしますよ。引っ越しの寄付金をくださった方々のためにも。

代表はこだわりがありすぎる。それでいて、予算も人手も足りない。そして古参のスタッフたちからの妥協案を提示されても断固拒否。

会議で多数決で代表のこだわりに反対となっても。代表は頑固で折れそうもないわね。

 

================

 

今日もボランティア。

 

事前のメーリングリストでの告知では、代表夫妻は老親の法事に参加のために遅れて参加とかで。

そして車の運転のできる方は「12時からマンションから本部への蔵書の運搬作業をする」って。

 

11時過ぎにボランティアの施設なう!

鍵かかってるよー!

 

今日は、メーリングリストでの予定では「12時に、●●さんが車で来て。マンションの蔵書を本部の施設に億作業をおこないます」って告知をしてたはずだけど。

一応、確認のために代表に電話をかけたら。

代表「●●さんには合鍵をわたしてない」って。

私「じゃあ、●●さん、どうなるの? 施設に入れないと、中に置いてあるはずのマンションの合鍵も中にあるのに」

代表「いくのパークでチラシを配ってるKさんに連絡をしたから」って。

 

いつも合鍵を借りる近所のTさんとこは不在で鍵かかってるよ。

メーリングリストで教えて貰ったTさんの電話番号にかけたら、別人で? どうやら、メーリングリストに載ってた電話番号が間違ってるのかな?

 

赤い車でKさんが来てっくれて、合鍵であけてくださいました。助かりましたー、ありがとうございます。

 

赤い車のKさんは朝10時から「いくのパーク」の「統一マダン」のお祭りに行って、そこで500枚ものチラシを配ってきたとか。そしてその途中で施設に、鍵を開けるためだけにきてくださったのね。ごめんなさい。

サンドイッチを二ケースとカップの珈琲を持参してて、私にサンドイッチをわけてくださいました。中にはキムチが入ってました。珍しい味。

私もお礼に、コンビニでサンドイッチを買ってきて、分けて食べました。残ったのは冷蔵庫に入れて翌日に食べることにしました。

 

赤い車のKさんが色々と中の仕事を見つけて片付けました。

赤い車のKさんは、先日のイベントに夜遅くまで参加をしていたとか。そしてクーラーボックスの中の缶ビールを布巾でふいて冷蔵庫にしまって、ケースを洗いました。

天井のライトを何個も取り付け交換をしたり。ライヴ演奏のための照明の電源ケーブルが中途半端な長さで足にひっかかりそうだから、電源ケーブルを延長コードに接続をして、天井や壁をはうようにしたり。

何やかや片付けたり。

 

そして私は、大量のチラシのビニールパックを開封をして、マジックで印刷ミスの終生をしました。

赤い車のKさんが他の片付けを終えたら、チラシの修正作業を手伝ってくださいました。

作業中に、私から色々な不安を言い、赤い車のKさんも応えてくださいました。


それとボランティア先に、12時に、他の方が車でくるはずが、来ません。

代表に電話をしたら、「彼から遅れて来るって。いくのパークを見学してから行くって」

もう、何がなんだか?

 

二人でチラシの修正作業をしたら早く終えられました。

私は「14時までなら可能」って書いたけど。13時半には帰ることにしましたよ。

紙に「13時半には帰ります。先に帰ります。車の方は来られませんでした」と書き置きをして。

私、嫌われたかもしれません。ショボーン

 

==========


今日はボランティアを早めに引き上げて。

せっかくやから、いくのパーク見学に行きました。
地図アプリで歩いて17分ぐらいって。猛暑の中。
統一マダンをやってるって。でも韓統連、反日親北勢力やろ。
コリアンタウンを通って、それから学校の校舎の跡地で、校庭の跡地でステージと屋台。
猛暑の中では厳しいんちゃうかな? すぐにつらくなりましたよ。いやいや、雨が降らなかっただけでも助かりましたね。

しばき隊界隈が来てるかどうかハラハラしながら行ったけど、見かけませんでした。

校庭にステージ、客席、屋台。でも校庭は猛暑でつらいから、すぐに屋内へ。

校舎跡地の建物をグルリと見学をしていったら。

コリアNGOセンターがあったのには虚をつかれましたーーー!ビックリ!

いい場所にはあるけど。外見が質素やねえ。意外でした。

もっと写真撮影をしたかったけど。他人様を写さないように気をたかったので、あんまりいいお写真は撮れませんでした。

特にイベントだと無関係な一般人にカメラを向けると、トラブルになりそうだから遠慮しましたよ。

地図アプリで、桃谷駅まで歩いて。猛暑の中、かなり歩きましたよ。

そして、屋根のある商店街へと着いて。そこは割と涼しかったからよかったです。

割と早めに帰れてよかったです。

 

 

========================

 

 

9/16(土)、ボランティア

 

先日に、ボランティア先のメーリングリストリストに、私からも進言をしました。

 



 






 

11時過ぎにボランティアに到着。

代表が自転車で。

 

中に入って、私からも代表に色々と進言をして。

代表もそれに色々と返答と釈明と返事をして。

 

それから私「では、まずはトイレ掃除と、それからガレージの落ち葉掃きと」

代表が「トイレ掃除は貴方ばっかりだけど。みんなで分担すべきよ」「それよりもまず、これをして」って。

チラシがビニール袋に梱包された新しいのを開封して、「リニューアルオープンのチラシこれで500枚のはずだから。ペンでこうして訂正をして」

「それが終わったら。学習会のチラシが大量にあるので、500枚数えて。2種類のチラシを、一緒にして。Kさんに渡します」

私一人でやるから大変。

一区切りついたので、コンビニでおにぎり2個買ってきて食べて。

 

受付の隅っこに男性。誰かわからないから「初めまして」と言ったら、前に来てた人で。明日、車で来て蔵書の搬送してくれるって。時間まで打ち合わせをするとか。

代表と色々と相談をしていました。

 

でも、私は、マンションに置いてある蔵書の処分については、他のスタッフ達の間でも意見が割れてることを進言しました。

他のスタッフたちがメーリングリストで、『スタッフの消耗を減らすためにも、ブックオフで一気に引き取ってもらいましょう』って。他のスタッフが『もう、意見の統一をしてほしい』って困ってましたよ」とか言うと、代表からの反論があって。難しいです。

 

高齢の男性もお越しで。以前のボランティアでお見かけしたことがある。私が「ボランティアですか」と聞くと、その方は「お喋りに来た」とか。

以前にもよく来てた女性もお越し。

代表が「こっちで会話をするから。貴方は奥の部屋でランチをしててくれますか」

はい。

 

ランチを食べ終えてから、学習会のチラシを500枚数えてたら。

 

古参のスタッフの在日のKさんもお越しでしたので。

学習会のチラシを500枚数えるのを、手伝って貰いました。

そして古参のスタッフの在日のKさんは「自分のやりたい作業があるので、それをやります」とやりだして。

 

代表は、ずっとお客様二人と会話中で。

私は「じゃあ、次はトイレ掃除と、ガレージの落ち葉掃除を時間ギリギリまでやりますね」と言うと。

代表は、「それよりも、こっちを優先して。ガレージに置いてある照明のガラスのケースを、紙袋に包んでから、ゴミ袋に包んで、割れ物、ガラスと表示して捨ててください」

私「それ、わからないですー!」

代表「あなた、ガラスのゴミを捨てたこと無いの?」

私「そんなややこしいのはやったことないです」

 

私はガレージから、大きな照明のゴミを持ってきて、代表にやってもらいました。

代表が奥から紙袋を探し出して、大きな割れ物を包んでとかをやりました。

 

 

私15時には先に帰らせてもらいますって、みんなにご挨拶をして先に帰りました。

 

 






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティア先に進言します

 

 

あそこは、代表が、予算も人手もないのに、こだわりが強すぎて。

労力を超えたイベントや作業をどんどん入れて、それから人手を募集するし。それを少数のスタッフやボランティアがしんどい思いをして尻拭いをしているってかんじやね。

 

それでいて、「労力節約のためにこうすべき」ってスタッフやボランティアからの進言も、代表はこだわりが強すぎて断固拒否するし。

 

ストレス過剰か、病欠も何人か出てきてるし。

 

メーリングリストで、代表からのメーリングリストで、スタッフからの進言を引用しながら反論しているけど。

私はそのスタッフの方に同情して、意見をかためましたよ。スタッフのほうに賛同します。労力を省略のためにも、代表のこだわりをやめて折れてください。

 

私からも代表には直接、「リニューアルオープンだけに専念できる体制にすべき時」「代表もリニューアルオープンに余裕を持って専念できるようにしてください」と言っても。

代表「専念しています」と言うだけだし。

 

代表はメーリングリストで、平日に深夜まで書架の整理作業とか頑張ってることを報告しています。

 

でも代表は、土日祝日は、他の催しに泊まりがけで行ったり、遠くまで観劇に行ったり。
それと土日祝日には、次々とイベントを入れています。

 


人手不足なのに、予算不足なのに。
代表のこだわりが強すぎる分、その作業の中心には代表がいないといけないのに。

土日祝には代表が他所のイベント行ってて不在か。
それか次々とイベントを入れるので、その懇親会の食事をお値段安くする準備のために、代表が自転車で業務スーパーまで何往復もしていて超多忙で。

施設にイベントを次々入れるから、リニューアルオープンの準備が滞るどころか、他の方々がしたことをリセットして、片付け作業とやり直しで余計な手間がかかります。

「3歩進んで、2歩下がる」、の繰り返しとなっています。


私からも「会議で多数決取ったら、スタッフやボランティアの方が多数をとりますよ」と進言しても。

代表は「多数決で決めることじゃないのよ」とガンとして聞き入れないわね。

 

 

 

 

それと引っ越しのためにお金を寄付してくれた方々への鈍さも感じます。

ボランティア限定のメーリングリストリストでは、代表が平日深夜まで頑張っている作業報告があるからまだいいけど。
代表は一般向けのFACEBOOK やメールでは、遊んだるだけとしか誤解されかねんし。

一般が見られるようなHP、blogで、引っ越し開始から作業報告を逐次報告を載せていくべきやったなと、今更思う。

代表が平日に深夜まで頑張ってるのは、非公開のメーリングリストでの報告だけで。
だから公開のFACEBOOKでは、土日祝には遊んでる写真ばっかりで、それって引っ越しの寄付金をもらっておきながら全然やらずに遊びほうけてるように見えるけどって。


寄付金で運営をしてるんだし。
一般でも読めるブログか、せめて会員限定のパスワード式のブログでもいいから。
作業の逐次報告がいいなあ。

こだわりと美意識の塊の方からしたら、リアルな現場報告を嫌がるかもしれんけど。

 


今後は、人手不足と予算不足で回してる苦労の現場報告と。

現場のスタッフの疲弊と病欠者続出とか。

それでも代表のこだわりで、スタッフやボランティアからの進言でも、労力の節約を断固拒否とか。

代表が頑固で自分と誰それだけでもやるとか(無理そう)

 

 

============

 

さっき、代表からのメーリングリストが届きました。

 

無茶な提案が。

マンションからの蔵書の運搬が、リニューアルオープンの当日までに終わらなかったら、リニューアルオープンの当日もマンションからの蔵書の運搬を続けたいって。

マンションからの蔵書の運搬係と、施設の担当との二班に分かれて、頑張りましょうって。

それは、無茶でしょう。

リニューアルオープンの日には、当日は余裕を持って運営すべきで。ただでさえスタッフもボランティアも少人数なんだから、出席できるのが全員で施設に待機して、余裕を持ってやれるようにすべき。

引っ越し費用を寄付してくださった方々のためにも。

告知を下お客様のためにも。

リニューアルオープンの2日間には、ミュージシャンを招致して音楽会もやるのだし、その方々を万全の体制でお迎えをして対応すべきだし。

リニューアルオープンの2日間両日共に本のレクチャーをしてくださるという講師のためにも。

施設に待機できるスタッフやボランティアが万全の体制でサポートすべきことです。

 

いくらなんでも、代表はずっと万全の体制で本部の施設に待機して、お客様、ミュージシャン、講師の方々にずっと接するべきことです。

もし、代表が「二班に別れて、マンションから運搬作業しましょう」と呼びかけられても、ボイコットして、施設本部のほうでボランティアをしますよ。

代表がマンションの運搬作業のほうに行こうとしたら、私から進言しますよ。

「お客様(講師、ミュージシャンなど)をほったらかしにして留守にするのかー!」と怒りますよ。

他のスタッフ達も、本部の施設で万全の状態で、お客様、ゲストの方々をエスコートやサポートをできるようにすべきです。

 

その日も、代表のこだわりのためだけに、マンション作業をするのなら。

私はもう、一般向けに、公開で徹底批判をしますよ。

 

 

============-

 

 

代表は、予算も人手も足りないのに、自分のこだわりを徹するために平日の夜遅くまで作業をしたりとかしているけど。

過剰労働で、次々とミスが続出しています。その尻拭いを、他のスタッフやボランティアにお願いをしていますけど。

やたらとそういうのが続出しています。

やっぱり、余裕を持って作業をやれるようにすべきでしょう。

 

だから、

 

 

=======----

 

そのボランティア先ののリニューアルオープンが9/23(土)、9/24(日)なのに。

代表からのこだわりが強すぎるのと、人手不足、予算不足なのに、身の程をわきまえずに無理なスケジュールを組むから。

古参のスタッフたちから次々と進言されてるのに、それでも代表は断固拒否してて。

 

9月までには有志の借りてくれてるマンションを撤退しなきゃいけないのに。

古参のコアのスタッフたちからもメーリングリストで「施設はもう蔵書で満杯だし。優先度の低くて一般の図書館にも余裕である蔵書は、スタッフ達の労力節約のために一気にブックオフに引き取って貰いましょう」

代表は断固拒否で。
私から進言しても断固拒否で。


代表からのメーリングリストで無茶苦茶なスケジュールで「間に合わなきゃ、9/23(土)、9/24(日)のリニューアルオープンの前に、早朝にも集まってやりましょう」

「スタッフが二班に別れて、施設組とマンションからの運搬組とに、別れてがんばりましょう」って!
もう無茶苦茶。

 


9/18(月祝)にスタッフ会議があるから、その会議の日に進言と多数決するしかないでしょうけど。

もし多数決でブックオフって決まっても。

それでも藤井さんは断固拒否して、割れそうな勢いでしょうね。

こっちまで気が滅入ってストレスたまっています。

 

もし万が一、「ブックオフ反対」「リニューアルオープンの当日も、マンションから蔵書の運搬作業をする」という意見のほうが多数決になっても。

私はマンションでの蔵書の運搬作業は、リニューアル当日は断固拒否しますので。その日は施設本部で、お客様とゲストとを優先させる作業しかしませんので。

 

 

 

========

 

 

 

 

 

9/10(日)、二日続けてのボランティア、代表不在?

9/10(日)、二日続けてのボランティア二行くことにしました。

 

早朝には、前日の作業報告と、古参のスタッフ達に同情して代表に進言した件もまとめて、一般ボランティア用のメーリングリストに送信をして。だからその日に代表に直接顔を合わせるのは気まずいなあと思いながらも二日続けてボランティアに行くことにして。

 

近所のTさんの家は鍵がかかってて不在だから合鍵はかりられません。日曜日はたいてい不在です。

施設についたけど、暗い。鍵かかってるの? 代表不在? どうしよう?と心配をしてたら。

代表が自転車で来て、すぐ自転車で出て行くって。

 

私「ここ、鍵かかってるんでしょう?」

代表「いいえ、鍵開けたままでました」

私「昨日、鍵をかけずに出たの?」

代表「いいえ。鍵をかけて出たけど。私の大ボケで鍵を忘れてきて。二階の大家さんの息子がいてくれたから、二階から庭の裏口に渡って、庭の窓が開いてたから、そこから入れて。そして施設の中から鍵をあけましたよ」

 

天井の電気をLED電気に交換の取り付けの業者が来るって。お金3万円を渡して。そして又自転車で出ていって。

私一人で留守番。箒とチリトリでガレージと道路の落ち葉掃除をしてて。

 

代表とNさんが戻って来て。

「どこどこで用事をすまして大急ぎで戻ってきました」

「13時までにはKCC会館に行きたい。関東大震災と虐殺のための大きな催しがあるから、そこに行くから」

 

二人がいる間に、私は近くのコンビニでおにぎり2個を買ってきて。

 

12時ぐらいに大きな車が来て、電気の業者さん、男性一人。

入口の部屋の中央の天井にある古い電気の交換。電球が複数あるけど、そのいくつかが壊れててつかないし、見た目もいみすぼらしかったし。

代表が「以前にも、他の工事の方に依頼をしたら、これは難しいとか断られて。でも貴方は大丈夫そうですけど。何がどう違うのでしょうね? 経験とか、資格とか、何か色々あるのでしょうか?」

その間に、その作業現場のすぐそばで大急ぎで何かを食べてて。でも私は作業現場の近くで物を食べたくなくって、作業が終わってからにすることにしましたよ。

 

そしたら、近所の老人のTさんが来て。

「携帯電話に連絡あったけど。●●寺にお参りに行ってたから。これでもタクシーで急いで戻ってきたんやで」「鍵あけられんって言ってたけど、無事やないか」

代表「おかげさまで、無事に入れましたよ」

そしてお寺について、色々な雑談。

 

近所の老人のTさん「●●寺のこと知らんの?」って驚いて。

私「観光ツアーやお祭りやイベントのあるとこなら知ってるけど」

近所の老人のTさんはお寺関係の仕事だから、すごい詳しくレクチャーしてくれましたよ。

 

 

 

二人とも、KCC会館の朝鮮人大虐殺特集を観に行くって。

13時までには着きたいって、Nさんは先に自転車で出て。

でも代表は13時前まで業者に対応してて、「遅れる」って出て行って。

 

それから私は「14時ぐらいまでは留守番できますけど。それ過ぎたら帰りますので」

 

代表からは「(赤い車の)Kさんが来るから。彼にはこれを渡してほしい。以前のデザインがこれだけど。イラストの部分をこれに差し替えて。50CM四方で。これで表札が可能かどうかとかきいておいて」

 

私「Kさんはいつ来るのですか?」

 

代表「もうじきでしょうけど、分からない」

 

みんなが出てって一人になってから、おにぎりと味噌汁とお茶で。

 

赤い車でKさんが来ました。

代表からの伝言とイラストを伝えました。

 

でも代表が土日には施設に不在続きで、他のスタッフが来てくれても、手持ち無沙汰になったりとか。赤い車のKさんも、何をしようかと手持ち無沙汰でブラブラしてて。

 

 

近所の老人Tさんが来たので、色々と濃い雑談。

「日本のパンソリ歌手は少ない。パンソリ歌手は、日本で有名なのは一人だけ。高額なのでここには呼べない」。

私「国立文楽劇場の募集で定員割れ」

Tさん「給料安いから。もっと給料払わないと来るかい」「浄瑠璃も昔は人気やったけど。国はもっと伝統芸能を支援しろ」

Tさん「桃谷が観光地になってるけど。昔は、桃谷は田舎で閑散としていたのにね」

 

私が「朝鮮半島系が日本の寺を侵略しているってネットで大騒ぎになってますけど?」

Tさん「ネトウヨはあかん」

 

在日のNさんが早くに戻ってきたのには驚きましたよ。

私「あれ、朝鮮人大虐殺の催し、もう終わったの?」

在日のNさん「少しだけ見て、すぐ出た。どうせ15時半には家に戻らないといけないし」

私「ああ、奥さんを教会に車で送迎するのね」

 

赤い車のKさんに、私は「蔵書整理係のIさん、在日のKさんがマンションの大量の蔵書を一気にブックオフに引き取って貰って労力を減らしましょうというてて、私もそっちに同情。体格のいいMさんが多数決で一気に決めろっていうけど。多数決ならブックオフ。でも藤井さんに進言しても、頑固で譲らないけど」

 

近所のTさんギャグめかして「代表は独裁者やな、専制君主やな」

 

私「代表がTさんにこわいこと言ってたよー! Tさんには、もっと家に蔵書を入れてくれるように、再度、お願いに交渉するって。私、さすがにそれはもうやめてって進言しましたけど」。

 

Tさん「もっと入れてほしいんかい!」

 

在日のNさん「とにかく、みんなで意見をかわして、意見の一致を見いだしてくれ。意見が割れてると、こちらも困るし、身動きとれなくなって、どうしようもないし」「わしはここの会員ちゃうし。一息つけたら、わしももう休むしな」

 

赤い車のKさんは受け流してて。

赤い車のKさんは在日のNさんと相談をしましたよ「とりあえず、大量の蔵書を、置ける場所に置きましょう。蔵書を積み重ねられる形状にして。段ボール箱に詰めるとか、レジ袋につめるとか、紐でくくるとかして、どこかに置けるような状態にして。ショーウインドーに入れるとか、できることをしましょう」

在日のNさん「ガレージに置いて。ホワイトのビニールシートを買って来て隠して、なんとかしようか。ブルーシートだと見た目が悪すぎるから。ホワイトのシートだと少し高いけどね」

 

赤い車のKさんが、レジ袋を取って黙々と蔵書を詰めていきました。

奥の部屋の書架にはまだいれてもらえてない大量の蔵書があって、テーブルの上とか、床に積まれてるのとか、たくさんあって。

 

赤い車のKさんは、ある意味、偉いよ。今できることをしていこうって。

 

私「みなさんが作業中なのに、すみませんけど。私は先に帰らせてもらいますね。すみません」

 

「お疲れ様でした」

 

 

 

===========-

 

その後の代表からのメーリングリストで、代表が大量の蔵書について書いていましたよ。

近所のTさんに再度交渉をして、もう一部屋、貸して貰うって。

ひーーーー!

 

それとか、平日に自分とnさんとで他のとこに移動させるとかどうとか。

 

でも心配。

過重労働過ぎて、かえって、他のことがおろそかになって、ミス続きじゃ無いのかなあ?

代表が土日には施設に不在続きで、他のスタッフが来てくれても、手持ち無沙汰になったりとか。

イベントのゲストの歌手のスケジュールをミスって印刷指示したので、そのミスの対処に協力してほしいとか。

当日のスケジュールも、何をどうするのかの指示もできてないし。

 

 

ここは本当に、代表のこだわりが強すぎて、あかんね。

過剰労働になってるのと。

少数のスタッフとボランティアに負担がかかりすぎてるのと。

段取りが悪すぎるのと。

土日祝日には代表が不在が続きすぎるので、せっかくボランティアやスタッフが来ても、所在なさげでどうしたらいいのか分からなくなってるのと。

 

私は、9/23,9/24のリニューアルオープンのイベントまでは手伝うけど。それ以上はもう、こっちまで気が滅入りそうになると怖いから。ここらで引揚げますね。

 

 

 

 

2023/09/09(土)ボランティア、掃除、お客様とお話し

2023/09/09(土)、施設のボランティア、掃除、お客様とお話し。

 

事前のメーリングリストでは、予定がハッキリできませんでした。

09/09(土)はコアのスタッフの在日のKさんが、女性学者のUAさんの講演会で短時間だけゲストス、ピーカーとして語ることになってて。他の女性が短時間だけでも見に行くか手伝いに行くかするって。

その日は、施設にボランティアに行っても、何もすることがないと困るなあとか思いました。

有志が9月まで借りてくれてたマンションには大量の蔵書が置いてあるので、それをどうするのかもわかりにくくて困りました。

代表のパートナーさんが「入りきらないのは、ボランティアたちの負担軽減のためにも、ブックオフに引き取って貰うようにしてほしい」って。

代表は「あちこちに寄贈する」「スタッフやボランティアにはレジ袋につめるか、紐でくくってもらって、施設に戻すために、Nさんに軽トラを運転してもらってボランティアと運搬作業をがんばってもらう」

 

それと代表が09/09(土)には、13時~夜まで、大勢の学生さんらを招いてのフィールドトリップをするとか。

 

私はメーリングリストで「09/09(土)なら、午前から午後15時ぐらいまでならボランティアに行けるけど。もし施設に行っても、誰もいなくて鍵がかかってて、しかも近所の合鍵を持ってるTさんも不在だと合鍵を借りられずに入れないと困る」と書いたら。

 

代表からの返事では「Tさんの電話番号を伝えるから、Tさんとも相談してほしい」って。

でも、私は電話をするのは気が引けてしまいました。

 

その日の朝9時半ぐらいにiPad miniでメールチェックをすると、ボランティア先のメーリングリストが届いてて。代表が他のコアのスタッフからの進言を引用しながら反論しているのが届きました。

そのメールで引用されてたコアのスタッフの在日のKさん、Iさんの意見では、要約すると「施設ではもうとっくに蔵書が収納可能の容量を超えてる。マンションの蔵書を施設に引き取るのはもう無理。以前の引っ越し前と同様の失敗を繰り返すだけ」「蔵書の分類で、必要性の低い蔵書、他の一般の図書館でありふれてて簡単に借りられるような蔵書は必要性の低いほうに振り分けました」「ブックオフに引き取って貰うべき蔵書は紐でくくったので、施設に戻さないでほしい」「スタッフやボランティアの負担軽減のためにも、ブックオフに一気にひきとってもらうようにすべき」

 

それらの意見を引用しながら、代表は反論をしていたけど。

 

私はもう、コアのスタッフで蔵書の分類と整理をしてきたIさん、Iさんを擁護する在日のKさんのほうに同情をしましたよ。

ここはもう、代表が古参のスタッフ達に同情をして譲るべきでしょうね。

 

以前のボランティアで、格闘技好きの体格のいい男性Mさんが「ブックオフに引き取って貰うべきかどうか、会議して多数決を取ればいいでしょうが!」って。

私はその時は困ったけど。

コアの古参のスタッフのIさん、Kさんが代表にメールで進言しているのを、代表からの引用文で知ったらもう、私はIさん、Kさんのほうに同情したのと。多数決で決めたら、一発でブックオフって決まるでしょう。

 

 

当日、電車の中から代表の携帯に電話をしたけど、返事は無くって。

11時前に施設につくと、代表が自転車で施設をでるところで、

私「鍵は?」

代表「鍵かかってないからはいれます」

 

テーブルの上には、用紙に「出かけます」って。

それと地図と他の方へのメッセージ「●●様、本を用意しました」というようなのが書かれていました。

冷蔵庫にはビール缶とかお料理が詰まってて。

 

トイレ掃除と、ガレージと道路の落ち葉を箒とチリトリとで掃除と。

 

代表不在時に、大きな車が来て、女性が大量のチラシを私に来ました。中身は福田村事件の映画のチラシで。

 

代表が戻ってきて、代表が手前の部屋を携帯掃除機で掃除をし始めたので。私は奥の部屋の内部も箒とチリトリで軽く掃除をしました。部屋と庭との境との足拭きマットを公園でパンパンしたのと。

 

12時になると、代表がカップ麺を食べて。

予定では、13時までには自転車で鶴橋に着く予定って。

 

私は鍵はどうするのか?とか、他のボランティアは来るのかどうか?とか質問をして。

 

それから代表に進言をしましたよ。

私は「今朝、代表のメーリングリストを読みましたよ。私はIさんやKさんのほうに同情しますよ。代表が今回ばかりはゆずってください」

「IさんやKさんの負担が大変です。以前にIさんが病欠をして。復帰後の彼を見ましたけど、気の毒でしたよ。スタッフの負担が大変。それとボランティアが少ないし、負担が過剰です。今はもう、リニューアルオープンにだけ専念すべき時ですよ」

 

代表は反論して。頑固で譲りませんでした。

「スタッフ達やボランティアが負担になってるというのなら、もう無理をしなくてもいいですよ。私と(在日の古参の)Nさんとで平日に頑張るから」

「寄贈先の候補がいくつもありますし。そっちに譲ります。ブックオフにこだわることない」

 

私「ブックオフだと、そこのスタッフが来てくれて、トラックに積んでさっさと引き取ってもらえるから、スタッフやボランティアの負担がそれだけ減ります」

「代表とNさんとに負担がかかりすぎで心配ですよ。今はもう、代表はリニューアルオープンにだけ専念すべき時ですよ」

「Nさんにも負担がかかりすぎていますよ」

「(近所の)Tさん宅に、更に入れて貰うよう交渉するって書いてあったけど、Tさんがもう無理って言う以上、もうやめてください! これからはもう、彼の家から減らすように努力すべきでしょうに」

「川西の方の家に入れて貰えるというのなら、そっちに、Tさん宅に預けてるのと、ここに積まれてるのを、移動させるぐらいじゃないといけないでしょう」

 

代表は頑固で譲りませんでした。

「私が頑張るのだから、私がいいっていうのだからいいでしょう」

「私はリニューアルオープンのために、十分頑張ってますよ」

「Tさんとこが無理なんて諦めないで。交渉の余地はあるでしょう」

「川西の方は、あくまでも同情してくれたからってだけで、まだ入れてもらえるかどうかも確定ではないし」

 

私は代表に進言しましたけど、代表は頑固で絶対譲りませんでした。

 

それからお客様がお越しで。

代表からの朝のメーリングリストでは、「13時半ぐらいに本を借りに来るお客様が来る」って書いてあったけど、12時ぐらいに到着、予定よりずっと早い。

 

そして又、ガレージでチラシを見ている方がいて。私は「まだここは整理中だけど、もしよろしかったら中をご覧になってください」と引き入れて。

代表がチラシを渡して。

 

代表が鶴橋でのガイドのために去って行って。

私「代表、頑固で絶対譲りませんね」

 

それからお客様と会話をして。とても楽しかったです。

 

そして、本を借りにきたお客様と会話をして。

そしてフラリとやってきたお客様にも、ここの紹介をして。

三人で会話をして。

そしてフラリと来たお客様が去って。

 

それから古参の常連のNさんが来て。「14時にはどこそこに行く予定」とか言って。

そしてトイレの横の本棚の上に、更に別の本棚をのっけて、落ちないように固定する作業をして。

 

本当はそのお客様は頭がいいし私と意見があうし、その方とお話をしたかったけど。

在日のNさんを無視するわけにもいかんから。

そして三人で会話。

 

私が頭のいい他客のほうと話がしたいのに。

在日のNさんが話に割ってはいってきて、それがもう無茶苦茶なのでブチ切れましたよ!

 

 

14時前になったから、私はNさんに「14時にはどこそこに行く予定ちゃうの?!」

Nさん「15時でええねん」

 

15時になったけど、Nさん「ええねん」って去って行って。

 

その後、お客様と二人だけで色々と会話をして。

 

15時半には、私もお客様も帰ることにして。一応、用紙の裏に「15時半になったので帰ります。代表は17時頃には戻ってくる予定です」と書いておいて。

 

お客様も用紙に「ありがとう」

そして「これを借ります」

私は一応、写真に撮っておきましたよ。

 

出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大量のチラシを、どうしよう?

大量のチラシを、どうしよう?

 

 

近所の商業施設にお願いをしたら、引き受けてもらえましたー!

三階と、地下一階で。

地下一階には、市の郷土資料館があって、市内の催しと、市外の催しのチラシの棚があって。

明日以降に乗せてもらえるとか。よかったー!

 

図書館に持参してみたら。

引き受けてもらえましたー!

支部が6つあって。

各20部までだから、総計120枚引き受けてもらえましたー!

 

 

近所の本屋さんに頭を下げてお願いをしたら、引き受けてもらえましたー!