藤子不二雄『少年時代』の漫画で、あの世代と今現代の私との異文化ショックを、色々まとめます。
=================
藤子不二雄Aデジタルセレクションで、最初の一冊だけ無料で読めるようにしてあって、『少年時代』の第一巻が無料で読めますよ。
もしよかったら、2巻目以降、買って読んでください。
今は図書館でも、漫画を置いてあるところもあるから、よかったら探してみて。
私の地元の図書館でも、分厚い単行本が借りれましたよ。
=================
川本先生のには、映画『少年時代』のは載ってない。この映画が作られたのはリアルタイムのじゃなくて過去の復元だからでしょうね。
=================
藤子不二雄『少年時代』の漫画で、驚いたのが。
バナナ
富山のガキ大将がバナナを食べたことがないって! そうだったの?!
都会からの疎開っ子の主人公のシンイチは食べたことがあるし、東京に戻ったら送ってあげるって。当時の田舎って、そんなに違いがあるの?
ガキ大将に子分たちが貢物をするように圧力がかかってきて。
都会からの疎開っ子の主人公のシンイチは、貴重なカリントウをガキ大将に貢物をすることになって。
当時の田舎の子たちはカリントウを食べたことがないので驚くし、一度食べてみたいって。都会からの夢の高級なお菓子なのね。そのいじめっ子の一人が、大慌てで一個だけ食べたからどういう味なのかが分からないからもっとほしいって。
それから大騒動、暴力制裁にまで発展って。
この描写には驚く。
今時の私らからしたら、カリントウなんてもう、時代遅れ。全然ほしくない。せいぜい、お仏壇に供えるようなのでしかないし。口がおごってきて、贅沢になってきたし、新商品の流行のスピードがすごいのね。
ドラえもんで、ドラ焼きが大好物、いうのも古い。
せいぜい、老母が大阪の中心に行くと、焼き立てのホカホカの回転焼きを買ってくるけど、ホカホカの熱々でギリギリやったね。
ドラえもんのエピソードで、和菓子屋さんが落ち目で客が全然こないから協力してあげようとしたけど失敗をして。もう店じまいだからって好きなだけ食べたてほしいって。ドラえもんらがその美味しそうな食べっぷりが大勢に生中継をされて、店が繁昌するっていう落ちだったけど。
ドラ焼き、きんつば、とか。今の私からしたらもう古い和菓子やね。
ござぼうし、わらぐつ
あの当時の富山の田舎でさえ、すたれてたとか。
漫画では、大雪が降ったので疎開先の尼さんから主人公にござぼうしと藁靴をすすめられたから着ていったら。地元の田舎の子らは誰も着ていなくて。女学生が「まあ、かわいい」と言ったら。いじめっこらがいじめるようになって。
「いじめ」についてのもっとも生々しい漫画は藤子不二雄Aの「少年時代」だと思う。戦時中、町から田舎に疎開した少年が地元の子供たちから受ける迫真のいじめ描写は、読んでいて胃が痛くなるほどだ。 pic.twitter.com/O73XlSdMoh
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) February 1, 2019
ところが、映画では、そのござぼうし、藁靴がすたれているという描写はなくて。
大雪のシーンでは、ガキ大将グループには、普通の学生服の子らもいれば、ござぼうし、藁靴の男の子らがいてて。
私も、ござぼうしとわら靴の子の子供達にかわいいいよ~とキュンキュンきたわね。
映画としては2時間までの短時間だから、漫画で主人公がござぼうし着ていじめられたってエピソードをいれるのは時間がかかると省略をしたか。
それか、昔の田舎の子がござぼうしと藁靴を着ている写真に、今現代の観客がもだえると狙ったか。私はもだえたし、それでもいいけど。
それと主役を演じた子役はやっぱり今時の子で、丸坊主はイマイチ似合って無くて、帽子にフカフカの耳当てのほうが似合ってるなと思った。髪型もフワフワにしたほうが似合うのでしょうね。学生服に帽子にフワフワの耳当てをすると欧米文化の子供みたいで、そっちのほうが似合うわね。
だから、ガキ大将役の子が、丸坊主も古い時代の衣装も似合ってるというのが奇蹟なのね。もちろん、ガキ大将役の子が、雪の中を学生服とマントで自転車で駆けつけるシーンも似合ってるし。どちらも似合ってるのね。奇蹟だわ。
戦艦陸奥のバックルって?
漫画では、バックルの争奪が重要なエピソードになってたけど。
漫画では、旭日旗のバックルで。
映画化では、戦艦陸奥のバックル。
戦艦陸奥のバックルって?
ネット検索で調べたら。これは特殊で、映画『少年時代』の中だけの小道具としてしか見つからないの。かなり特殊なやつみたいね。
富山県での『少年時代』についての貴重な資料と講演会
2012年12月8日~2013年2月25日
チラシで、座談会などの大まかな内容
公開座談会の参加者の一人に、藤子不二雄A氏ってあるけど。
後で手書きでの注意で「ビデオレターでの参加であり、本人は出席されません」って。
映画で使われた戦艦陸奥のバックルも展示されてたとか。
軍国時代の鉢巻き
後でネット検索をして知ったのだけど、当時の掲載されてた少年史の表紙に、タケシの軍国鉢巻姿が大きく載ってたのね。
戦後の反戦教育、戦前の軍国時代否定の教育を受けたものとしては、ヒヤリとするわね。
内容を見たら、タケシを含め他の少年たちも横暴で暴力的で批判的に書かれてたし。それでいて戦後の民主化の暗部を象徴するケンイチも登場させてたし。漫画の内容としてはバランスがとれてたわね。
日の丸のはちまき
日の丸のはちまきって、今現代の戦後民主主義教育の私からしたら、ヒヤリ、するわね。
それに更に、戦前の軍国主義の漢字も含まれていると、ヒヤリ、するわね。
行動保守界隈がデモ街宣でヘイトスピーチで。
それへのカウンターが殺到して。
でも行動保守界隈ってショボくてかわいいキモオタくんってかんじのもいてて、キュンキュンするのもいてたわね。日の丸の鉢巻きしている男性の中には、かわいいのもいてて。デモ、今はどこかに消えちゃって残念。
映画化で驚いたのは。
予告編を見て。
「ツーツーレロレロ」って唄
予告編で「ツーツーレロレロ」って唄。
聞いたことはあるけど。
ガキ大将が、都会からの疎開っ子に唄えと強制をして、都会っ子が「あんまり知らないし」って。そして泣きだす。
私もその歌、よう歌わんし、知らんわ。
でも「ツーツーレロレロ」ってフレーズとメロディだけ、なんかで聞いたことあるわね。
ネット検索で調べたら、「ツーツーレロレロ」って、お笑いタレントのコンビの名称のが有名で、唄については専門のまとめがないのね?
ネット検索で色々探して。
美ち奴『シャンラン節』、1943年発表された曲だとか。
======
昭和18年(1943)。南国調のメロディに、兵隊達(南方戦線)が七五調の歌詞をつけて歌い始めた。従って替歌は数多い。
=========
南国調の歌詞は以下、
========
暗いジャングル チャンテが通う
にわか雨ならよそに降れ よそに降れ
ツーツーレロレロ ツーレロ
ツレラレトレツレトレシャン
ツレラレトレ シャンランラン
嫁にゆく日はドリヤン頼む
わしはいらぬが親たちに 親たちに
ツーツーレロレロ ツーレロ
ツレラレトレツレトレシャン
ツレラレトレ シャンランラン
チャンテ夜更けに踊りがはずむ
月の出る夜は なおはずむ なおはずむ
ツーツーレロレロ ツーレロ
ツレラレトレツレトレシャン
ツレラレトレ シャンランラン
=========
元々の歌詞に、その後色々な替え歌ができてきて。
卑猥なお色気の春歌の歌詞の替え歌もできたとか。
ひわいな歌詞と歌唱は以下、
=========
1. ツーツーレロレロツーレロ
ツレラレトレツレトレシャン
ツレラレトレ シャン ランラン
うちの父さん狐か狸 夜の夜中に穴さがす
2. ツーツーレロレロツーレロ
ツレラレトレツレトレシャン
ツレラレトレ シャン ランラン
うちの母さん洗濯好きで
夜の夜中に棹さがす
=========
以下のサイトに、卑猥な歌詞の替え歌がたっくさんまとめられています。
http://taihou.web.fc2.com/newpagexxtuutuu.html
その後、小林旭、ドリフターズが歌詞をアレンジして替え歌で発表したとか。
小林旭のツーレロ節は1960年。
ドリフターズのツーレロ節は1971年で。
私が「♪ツーツーレロレロ♪」ってフレーズとメロディだけ、うすぼんやりと知ってるのは、そこ経由か?
=====================