ついに着物の個人指導、自宅に来てもらう

ついに着物の個人指導、自宅に来てもらう

 

 

母の桐の箪笥には、高価な袷の着物や帯がびっしりつまってる。

 

数年も前から、着物の着付けの技術を身に着けたいと思い立ったけど、なかなかで。

 

老母に習ったり。でも、すぐへそをまげるので無理。

 

本や雑誌を読み漁ったり、大阪のめぼしい着物屋さん巡りをしたり。色々お話聞いたり。

船場繊維センターだと、着物の下着や消耗品、下駄や草履が安い値段で売ってるし。

独学で、本を借りたり、ネットでみたり。

細かいものを買いに行ったり。

 

ついに着物の個人指導、自宅に来てもらう

 

ネットで調べて。

 

でも雑用処理に追われてなかなか時間がとれなくて。

冷やかしじゃないと誠意をわかってもらうために、とりあえず前金で振り込んで。

とりあえず、初心者の4回だけのコース(一回90分の半幅帯コース)。

でも、長いこと予約できなくて。

やっと来てもらうことにして。

 

本当なら、着物にめざめるトキメキ初心者体験を、専門の豪華なワードプレスにでもまとめたかったけど。

専門の豪華なブログやワードプレスを立ち上げる暇がないので、とりあえず、下書きメモみたいな雑然としたブログにまとめるね。

 

着物の着付けは、着物の個人指導で、しかも自宅に来てもらうのを2回目だけど、やってよかった。

 

★個人指導がやっぱりいい

 

★うちみたいに、中途半端に親がたくさん、古いのをアレコレ持ってるのだと、家に来てもらって助言をしてもらうのがいい。

 

 

最初は、私の長い話と相談と、練習用の持ち物を見てもらうのとで、時間のほとんどをつぶれて。

 

紐がたくさんあるけど。

「長くて太い紐、一本だけですね。それはいいけど。他の残りは、細くて短い紐だらけですね。細くて短い紐だと、無理に締めて後が苦しくなるから。長くて太い紐を何本もそろえてください」

 

うわ~ん!

 

先生「裾除け、三枚あるけど。貴方の胴体の幅にあってるのはこれだけ。後の2枚は合ってないですね」

裾除けの紐も短すぎますね。長くしてください」

 

うわ~ん!

 

 

 

先生が「着物のたたむのと、長襦袢のたたむのをやりましょう」って。

老母に何度も教わってたけど、いざ、やると、もう忘れててオロオロ。

 

お別れ。

 

二回目。

 

長襦袢のチェック。

「この長襦袢は形がかなり変わってますね」

「プラスチックの衿が入ってないけど」

私「母のは、木綿の柔らかい三河シンでしょうね。老母は考えが保守的で古いから、後ろえりをひろげるのは芸者のやることよって嫌がったのかも」「でも、私も後ろをグイっと開けたののほうがカッコイイ思うし、そうしたいです」

 

そのことで先生が助言。

「上からこういうのを縫って。出し入れ出来るようにしたらいい」って。

はい。

 

裾除けの着付け。

 

肌襦袢の着付け。衿を後ろにずらして。

 

長襦袢の着付け。衿を後ろにずらして。

 

もう全然でき~んんんんん! もう大変大変。

 

密度の濃い個人指導をいっぱいいっぱいして。

 

又、襦袢のたたむのを見てもうたけど、又忘れてもうたよー! 何度もやっても覚えられん。

 

 

そしてちょうど時間で先生はお帰り。

 

二回目終了。

次回の予約をとって。

 

ありがとう。

 

又よろしくお願いします。